既存家屋解体と昭和レトロガラスをレスキュー〜松戸の家5(増築の家)Project Vol.02〜...
既存家屋の解体 前回の記事でこのプロジェクトの経緯などを書きましたが、増築工事に向けて既に建っている...
既存家屋の解体 前回の記事でこのプロジェクトの経緯などを書きましたが、増築工事に向けて既に建っている...
鉄骨階段と窯業系サイディングの外壁 木造3階建て共同住宅のプロジェクトが進んでいる練馬区の現場では、...
初日は宮田真司さんの講演 去年の余島のフォーラムでお会いした社会学者の宮台真司さんや、三田市野外活動...
セントラルキッチンプロジェクトで解体が始まりました 千葉県松戸市で進んでいるセントラルキッチンのリノ...
建築設計・住宅設計相談会のお知らせ 2023年04月、05月、06月の建築設計・住宅設計の相談会の予...
鉄骨階段と窯業系サイディングの外壁が設置 練馬区で進んでいる木造3階建て共同住宅のプロジェクトでは、...
今回の議題は「気候危機を福音として引き受ける」 去年の春に、度々訪れている香川県の無人島「余島」で行...
千葉県松戸市で空き家の耐震断熱改修プロジェクトが始まります こちらも千葉県松戸市ですが、戸建の耐震断...
木造3階建ての中間検査 木造3階建て共同住宅のプロジェクトが進んでいる練馬区の現場では、中間検査を受...
建築設計・住宅設計相談会のお知らせ 2023年01月、02月、03月の建築設計・住宅設計の相談会の予...
人と環境にやさしい住まいづくりを目指すイケダコーポレーション 弊社がよく採用する自然塗料Livos(...
準耐火構造の下地、タイガーEXハイパー 練馬の共同住宅のプロジェクトは、木造3階建てということで、建...
初のセントラルキッチンプロジェクト 千葉県松戸市で、とあるチェーン店企業のセントラルキッチンのリノベ...
TECTUREに江戸川の家1を追加 松戸の家4をピックアップしてもらったTECTUREというポータル...
建て方が終了 練馬区で進んでいる木造3階建て共同住宅のプロジェクトは、建て方が終了し形が立ちあがりま...
共用階段に鉄骨階段 独立してから鉄骨造やコンクリート造を設計できればと思っていたのですが、予算などで...
名古屋の家1(対峙しない家)の1年点検 愛知県名古屋市で設計をさせていただいた名古屋の家1が9月で丸...
建築設計・住宅設計相談会のお知らせ 2022年10月、11月、12月の建築設計・住宅設計の相談会の予...
機能と素材を感じる塗り壁のようなエコフリース 名古屋の家1(対峙しない家)で初めて採用したエコフリー...