高知視察の続き、2日目
愛媛県大洲市の臥龍山荘 題名が高知視察と書きましたが、前回の記事で高知視察初日は愛媛県大洲市の「NI...
愛媛県大洲市の臥龍山荘 題名が高知視察と書きましたが、前回の記事で高知視察初日は愛媛県大洲市の「NI...
軸組工事 建て方と屋根の断熱材の敷き込みが終わり、建物の垂直が確認された軸組は仮筋交をして下地や筋交...
2012年に独立してから11年 2023年6月15日に、事務所を法人化し、株式会社大畠稜司建築設計事...
木繊維断熱材STEICO(シュタイコ)とは 木繊維断熱材STEICO(シュタイコ)は、針葉樹の端材が...
基礎工事が終わり、建て方・上棟 千葉県松戸市で進んでいる増築プロジェクトの現場は、基礎の打設が終わり...
練馬の共同住宅の撮影 木造3階建て共同住宅のプロジェクトが進んでいた練馬区の現場はの完了検査が無事に...
愛媛県大洲市の城下町にある古民家をリノベーション・コンバージョンしたNIPPONIA HOTEL大洲...
基礎の打設が終了 増築のプロジェクトが進んでいる千葉県松戸市の現場は、基礎の打設が終わりました。 配...
高知県梼原町を訪れた理由について 高知県梼原町には、建築家隈研吾さんの建築多く点在しており、それらの...
高知県梼原町を訪れた理由 高知県梼原町を2022年の9月末に訪ねました。梼原町を訪ねた理由は隈研吾さ...
セントラルキッチン側の塗装工事がスタート 千葉県松戸市で進んでいるセントラルキッチンの現場は4つのブ...
想定以上に参加してくれた学生たち 以前の記事で、中京大学国際学部が主催する講演会で学生達の前で話をす...
見えなくなってしまうからこそ重要 千葉県松戸市で進んでいる松戸の家5(増築の家)では、前回の記事から...
千葉県松戸市で耐震断熱改修のプロジェクト 事務所の近くに住んでいる方から、ご両親が住んでいたご自宅を...
建築設計・住宅設計相談のお知らせ 2023年07月、08月、09月の建築設計・住宅設計の相談会の予定...
難航した確認申請 住宅の増築プロジェクトが松戸市で進んでいますが、その確認申請が非常に大変でした。増...
各ブロックの解体作業が終わり設備工事などが始まりました これまで各ブロックの解体工事が進んでいました...
木造3階建て共同住宅がノウハウの1つに 練馬区で進んでいた木造3階建て共同住宅のプロジェクトの完了検...
建築から展望する「空間」「景観」「人生観」 中京大学国際学部が主催する講演会で、どのように建築家が考...
既存家屋の解体が終わり、地盤調査 松戸市で進んでいる増築工事のプロジェクトは、前回の記事で書きました...