2007年3月12日 スペイン/グラナダ1日目
天気は晴れ。
この日撮影したのは、140枚。
使ったお金は、€34.19(¥155.06(七十七銀行参照))。
グラナダに到着。
寒い。何で?と思っ他ので、到着して最初に訪れた日本情報センターのおっさんが、近くの山脈で雪が降ったとのこと。だから、朝、バスターミナルでスノボの格好をした女性を見かけたわけだ。
そう言えば、今回のバスは席が大きくてゆったりできたから、よく眠れたな〜(やっぱりたまに起きて熟睡はできてないけど)。
思ったよりアルハンブラ宮殿はデカイぞ!
サン・ニコラス教会堂からのアルハンブラ宮殿、ネバタ山脈は絶景。
(※旅をしていた時の日記の感想をそのまま書いているので、不適切な言葉がありますが気にしないでくださいね。)
グラナダ1日目に訪れた場所。
・アルハンブラ宮殿(サンタ・マリア教会、カルロス5世宮殿、東西の間、ブドウ酒の間、裁きの門、グラナダスの間)
・サン・ニコラス教会堂
・王室礼拝堂
グラナダのバスターミナル
グラナダには朝に到着。そのバスターミナルがとっても気持ちがよかったです。朝陽(自然光)が入る明るいバスターミナル。

チケット売り場にも陽が入り、シンプルな空間だが印象に残っているバスターミナルです。

Alhambra(アルハンブラ宮殿)
建設年は、13〜14世紀。

アルハンブラ宮殿はイベリア半島最後のイスラム王朝ナスル朝の居城で、アルハンブラはアラビア語で赤い城を意味します。

アルハンブラ宮殿は1日では見切れないほど広い宮殿です。
Palacio de Carlos Ⅴ(カルロス5世宮)
設計は Pedro Machuca(ペドロ・マチューカ)
建設年は、16世紀。

アルハンブラ宮殿の中央部にあるカルロス5世の宮殿。イタリア・ルネサンス様式の直接的な影響を受けている建築。

直径30mの円形中庭に面してドリス式、イオニア式のオーダーを重ねる厳格なファサード。

スペイン民族性が残るプラテレスコ様式から脱皮した本格的な古典主義建築の到来を示している。
「世界の建築・街並みガイド1 フランス/スペイン/ポルトルガル」から引用
ここの回廊の天井が綺麗で、回廊に入る光、階段、全てが印象に残っている。
その写真は弊社のSNSか、大畠個人のSNSに載せたいと思います。
SNSのリンクは、この記事の下の方にあります。
Albaicin(アルバイシンの街並み)
ダロ川右岸の丘に位置するこの地区は、ムーア人が住んでいた街並みがよく残っている。起伏のある迷路のような街並みは広島県の尾道のようで、道を進んでいくと開口部の少ない漆喰の家々があります。

街の丘の上にはサン・ニコラス教会があり、そこから望むアルハンブラ宮殿の全景は、別世界を見ているようで美しかった。

Catedral de Granada(グラナダ大聖堂)
イスラム教徒からグラナダを取り戻したのを記念して建設された司教座教会で、プラテレスコ様式を代表する建築。内陣は集中式の円堂とバシリカ式の長堂を結合したような独特なプラン。

円堂の壁面は2層のオーダーを積層させ、1層目は聖母マリアの生涯をテーマとするカーノの壁面、2層目は16世紀のステンドグラスで飾られています。
「世界の建築・街並みガイド1 フランス/スペイン/ポルトルガル」から引用
グラナダ大聖堂は、何か見覚えがある形をしていると感じた教会です。何かのアニメで見たのか、それともトルコのハギア・ソフィアに似ているなと感じたのか。
アルハンブラ宮殿で見たかったヘネラリフェは次の日に訪れたので、次回のGrand Tourの記事で写真をアップします。
Grand Tourに出た理由
なぜ、ヨーロッパの建築を見て回る旅、Grand Tourに出たか。
その理由は、こちらのブログに書いたので読んでみてください。
建築の大学を出ていない者が「建築家」に憧れヨーロッパを旅した日々
これまでのGrand Tour(建築行脚)2007
これまでのGrand Tourの記事はこちらから
「Grand Tour 2007 回顧録」
Blogでは載せきれない写真をSNSにのせています
大畠個人のInstagramでは、Blogに載せきれない写真を随時アップしているので、こちらも是非覗いてみてください。
Instagram:@ryojiarchi
Facebookをやっている方はこちらから
Facebook:@大畠稜司
弊社設計事務所のInstagramでも、現場や今までの事例などをアップしているので、こちらも是非!
Instagram:@ryojiohataarchitect_official
Facebookをやっている方はこちらから
Facebookではリンクが貼れるので、オープンハウスやイベント情報を乗せることが多いです。
Facebbok:@大畠稜司建築設計事務所
是非、個人も設計事務所のアカウントもフォロー、いいねをしていただいて、情報をシェアしてください!
よろしくお願い致します!!