うめ家さんを写真家の小川重雄さんに撮っていただきました
うめ家石材店さんの建替プロジェクトは、2024年の8月から解体が始まり、2025年の春のお彼岸前に引渡し、リニューアルオープンをするという計画で進めてきました。
既存の建具や床柱、床間の網代天井、欄間、階段の段板などを新たな建物でも再活用するということや内部の基礎の立上りに石を張るなど職人の技術を多用したこのプロジェクトは、職人さんとの細かい打ち合わせを重ねながら工期に間に合わせるべく慌ただしく進みとても大変でしたが、無事にお引き渡しをすることができ、撮影もしていただくことができました。
「既存建具の利活用と通りの趣き〜うめ家石材店建て替えProject Vol.02〜」

撮影をお願いしたのは、松戸の家4や名古屋の家1を撮影していただいた小川さんにお願いしました。

八柱霊園に続くこの道には歴史がある石材店が多く、うめ家さんも歴史あるお店ということと角地にあるということからなるべく圧迫感がないように、シンプルな建物だけど素材感が感じられ趣きを感じてもらえる屋根形状、素材、色などを選び設計しました。

小川さんには光の入り方や素材の使い方など細かいところまで感じ取ってもらえ、そういった部分を

朝から夜景まで1日をかけて撮影していただきました。

小川さんから届くサムネイルが楽しみですが、毎回届くサムネイルから写真を選ぶのが非常に悩ましいのです。

どの写真も素晴らしいからです。
今回の空間づくりのパートナーは株式会社中野工務店
今回一緒に建築づくりをしていただく工務店さんは、同じ千葉県の工務店、株式会社中野工務店さんにお願いしました。
中野工務店さんは、昭和34年(1959年)創業の工務店で、中野工務店さんのことはおそらく独立する前から知っていて、デザイン性が高く、技術が素晴らしいため、いつかは中野工務店さんと一緒に仕事をしたいと思っていた工務店さんです。中野工務店さんとは以前、ヴィンテージ家具のお店の倉庫とショールームのリノベーションで一緒に仕事をさせていただきました。新築工事でも一緒に仕事をさせていただきたいと考えていたので、今回お声掛けしました。
中野工務店さんは数多くの設計事務所とも一緒に仕事をしており、さらに自社でも設計している、技術・デザイン・知識が豊富で、数多くの賞を受賞している工務店さんです。
事務所と代表大畠のSNSリンク
大畠個人のInstagram。
Instagram:@ryoji.ohata
Facebookのアカウントを持っている方はこちらから
Facebook:@大畠稜司
Treadsのアカウントを持っている方はこちらから
Treads:@ryoji.ohata
Twitterのアカウントを持っている方はこちらから
X(旧Twitter):@RyojiOhata
Linkedlnのアカウントを持っている方はこちらから
Linkedln:@Ryoji Ohata
弊社設計事務所のInstagram。
Instagram:@ryojiohataarchitect_official
Facebookのアカウントを持っている方はこちらから
Facebookではリンクが貼れるので、オープンハウスやイベント情報を載せることが多いです。
Facebbok:@大畠稜司建築設計事務所
Treadsのアカウントを持っている方はこちらから
Treads:@ryojiohataarchitect_official
Twitterのアカウントを持っている方はこちらから
X(旧Twitter):@RyojiOhataAAA
Linkedlnのアカウントを持っている方はこちらから
Linkedln:@株式会社大畠稜司建築設計事務所