車を眺めることができる窓
松戸市で進んでいる空き家だった戸建の耐震断熱改修プロジェクトの現場では、1階は車庫(駐車スペース)ができたことにより、内部の工事が着々と進んでいます。

外部から見た車庫(駐車スペース)は前回のBlogに写真を載せています。
「最大難問だった駐車スペース〜松戸の家9(空き家再生活用-AKIYA-)Project Vol.09〜」
2階は徐々に石膏ボードで壁が塞がれ、部屋の間仕切が出来始めました。

耐久性がある日本瓦
築年数が古い戸建のリノベーション工事を依頼されることが多くなり、足場を組むこプロジェクトの場合、必ず屋根も確認していますが、築年数が古い戸建の屋根は瓦が多いです。それから数年後の戸建はスレート屋根が多いと思われますがスレートは築年数が経っていると傷みが激しいというのが感想です。

今回は、屋根の一番上の棟の一部の漆喰が傷んでいたのでその補修を行いました。

小屋裏の換気口。この換気口の飾りに水という文字の鋳物の格子でした。
事務所と代表大畠のSNSリンク
大畠個人のInstagram。
Instagram:@ryoji.ohata
Facebookのアカウントを持っている方はこちらから
Facebook:@大畠稜司
Treadsのアカウントを持っている方はこちらから
Treads:@ryoji.ohata
Twitterのアカウントを持っている方はこちらから
X(旧Twitter):@RyojiOhata
Linkedlnのアカウントを持っている方はこちらから
Linkedln:@Ryoji Ohata
弊社設計事務所のInstagram。
Instagram:@ryojiohataarchitect_official
Facebookのアカウントを持っている方はこちらから
Facebookではリンクが貼れるので、オープンハウスやイベント情報を載せることが多いです。
Facebbok:@大畠稜司建築設計事務所
Treadsのアカウントを持っている方はこちらから
Treads:@ryojiohataarchitect_official
Twitterのアカウントを持っている方はこちらから
X(旧Twitter):@RyojiOhataAAA
Linkedlnのアカウントを持っている方はこちらから
Linkedln:@株式会社大畠稜司建築設計事務所