内部の解体が終わり、傷んでいる部分を確認
戸建の耐震断熱改修プロジェクトが進んでいる千葉県松戸市の現場では解体がだいぶ進んできて、傷んでいる部分が把握できました。

こちらの松戸の家8でも、以前耐震断熱改修をした松戸の家6のようにお風呂の土台が腐っていました。
「リノベーションでよくいう解体してみないとわからないこと、土台が腐食〜松戸の家6(つぐ家1)Project Vol.06〜」

そのため、腐食した部分を取り除き新たに土台を敷き直します。
2階では、元々和室だった部屋は畳を剥がしてフローリングにし洋室にするのですが、畳が敷いてあった床が荒床で不陸が激しいため、大工さんがレベルを調整のため薄い板で高さ調整をしてくれていました。

事務所と代表大畠のSNSリンク
大畠個人のInstagram。
Instagram:@ryoji.ohata
Facebookのアカウントを持っている方はこちらから
Facebook:@大畠稜司
Treadsのアカウントを持っている方はこちらから
Treads:@ryoji.ohata
Twitterのアカウントを持っている方はこちらから
X(旧Twitter):@RyojiOhata
Linkedlnのアカウントを持っている方はこちらから
Linkedln:@Ryoji Ohata
弊社設計事務所のInstagram。
Instagram:@ryojiohataarchitect_official
Facebookのアカウントを持っている方はこちらから
Facebookではリンクが貼れるので、オープンハウスやイベント情報を載せることが多いです。
Facebbok:@大畠稜司建築設計事務所
Treadsのアカウントを持っている方はこちらから
Treads:@ryojiohataarchitect_official
Twitterのアカウントを持っている方はこちらから
X(旧Twitter):@RyojiOhataAAA
Linkedlnのアカウントを持っている方はこちらから
Linkedln:@株式会社大畠稜司建築設計事務所