解体まで大変だった2024年の前半
千葉県松戸市で進んでいる戸建の耐震断熱改修プロジェクトで、やっと解体が始まりました。1年前の2023年03月に特命でお願いする工務店に現場に見ていただき、中休みがありましたがクライアントと内容を詰め見積図面をその年の11月末に提出、見積が2月末に届き、予算オーバーだったため見積調整をしていたのですが、4月にその工務店が急にプロジェクトから降りると言い出し、以前一緒に家づくりをしていただいた信頼していた工務店さんだけに、大慌てです。

「こちらも千葉県松戸市で空き家耐震断熱改修プロジェクトが始まります〜松戸の家8(空き家再生プロジェクト)Project Vol.01〜」
最初から今年の10月には引き渡しをすることが決まっていたので、残り半年で急に放り出されることになってしまい、慌てていつもお世話になっている工務店2社に声を掛けさせていただきました。クライアントの意向で事務所の近くの戸建てリノベーションで仕事をさせていただいている「有限会社タケワキ住宅建設」さんに決まり、急遽再見積していただき、5月末には工事請負契約を結んでいただくことができました。

今年の4月は、クライアントからの電話の対応、急遽工事請け負ってくれる工務店を探すことに対応し、「申し訳ありません」という言葉を多く使用したフレーズだったと思います。

タケワキ住宅建設さんももう1社の工務店さんも忙しい工務店さんですが、困った時にすぐに動いていただき、とても感謝しております。

やっと解体が始まった松戸の家8
4月末に急に現場を見ていただき、5月中に見積を作って工事請負契約をしていただいた有限会社タケワキ住宅建設さんのおかげで、6月から解体を始めることができました。

図面がなかったので現況を計測して図面を弊社の方でおこしましたが、クライアントのご両親が材木屋さんだったということで、解体してみないとどうなっているのか想像がつかない建物だけに、解体の進捗がとても気になります。

個人の家でお風呂のタイルに絵が描いてあるのは初めて見ました。しかし、断熱性能が低い建物とということと、お風呂の下が気になるので、こちらのお風呂も解体します。
事務所と代表大畠のSNSリンク
大畠個人のInstagram。
Instagram:@ryoji.ohata
Facebookのアカウントを持っている方はこちらから
Facebook:@大畠稜司
Treadsのアカウントを持っている方はこちらから
Treads:@ryoji.ohata
Twitterのアカウントを持っている方はこちらから
X(旧Twitter):@RyojiOhata
Linkedlnのアカウントを持っている方はこちらから
Linkedln:@Ryoji Ohata
弊社設計事務所のInstagram。
Instagram:@ryojiohataarchitect_official
Facebookのアカウントを持っている方はこちらから
Facebookではリンクが貼れるので、オープンハウスやイベント情報を載せることが多いです。
Facebbok:@大畠稜司建築設計事務所
Treadsのアカウントを持っている方はこちらから
Treads:@ryojiohataarchitect_official
Twitterのアカウントを持っている方はこちらから
X(旧Twitter):@RyojiOhataAAA
Linkedlnのアカウントを持っている方はこちらから
Linkedln:@株式会社大畠稜司建築設計事務所