浴室の解体
千葉県松戸市で公団の1室をフルリノベーションするプロジェクトが進んでおり、浴室の解体も終わりました。

購入時はユニットバスだったので解体したらコンクリートの壁が出てくるだろうと思っていたら、こちらも建設当時のタイルが出てきてしまいました。

断熱材や浴槽のサイズなどを優先すると解体したいのですが、これ以上周りの方々に迷惑をかけれないため、図面を描き変え変更することにしました。

ユニットバスを解体すると以前の解体の荒さが出てきました。これが浴室でなければこのままにしてもいいなと思ったのですが浴室のため防水処理をしなければいけません。
浴室の解体
給湯器はキッチンと浴室にあり、キッチンの給湯器がキッチンの横に取り付けられた小型ガス湯沸器でした。

小型ガス湯沸器は事故が発生していることや換気が必要になってくるため室内環境のことを考えると使いたくないものです。

そのため管理事務所と何度もやり取りをし、今回は元々あった浴室の給湯器を浴室とキッチンを兼ねた給湯器に交換し、そのための配管を新たにすることにしました。

今回の空間づくりのパートナーは株式会社中野工務店
今回一緒に建築づくりをしていただく工務店さんは、2025年3月に完成したうめ家石材店を施工していただいた株式会社中野工務店さんにお願いしました。
中野工務店さんは、昭和34年(1959年)創業の工務店で、中野工務店さんのことは独立する前から知っていて、デザイン性が高く、技術が素晴らしいため、うめ家さんに続き中野工務店さんにお願いをしました。
中野工務店さんは数多くの設計事務所とも一緒に仕事をしており、さらに自社でも設計している、技術・デザイン・知識が豊富で、数多くの賞を受賞している工務店さんです。
事務所と代表大畠のSNSリンク
大畠個人のInstagram。
Instagram:@ryoji.ohata
Facebookのアカウントを持っている方はこちらから
Facebook:@大畠稜司
Treadsのアカウントを持っている方はこちらから
Treads:@ryoji.ohata
Twitterのアカウントを持っている方はこちらから
X(旧Twitter):@RyojiOhata
Linkedlnのアカウントを持っている方はこちらから
Linkedln:@Ryoji Ohata
弊社設計事務所のInstagram。
Instagram:@ryojiohataarchitect_official
Facebookのアカウントを持っている方はこちらから
Facebookではリンクが貼れるので、オープンハウスやイベント情報を載せることが多いです。
Facebbok:@大畠稜司建築設計事務所
Treadsのアカウントを持っている方はこちらから
Treads:@ryojiohataarchitect_official
Twitterのアカウントを持っている方はこちらから
X(旧Twitter):@RyojiOhataAAA
Linkedlnのアカウントを持っている方はこちらから
Linkedln:@株式会社大畠稜司建築設計事務所