やっと手がけることができる公団リノベーションプロジェクト
千葉県松戸市にある公団の1つで、1室フルリノベーションするプロジェクトの解体工事が始まりました。
今回のプロジェクトの中心はキッチンです。そのキッチンを家具メーカーに作ってもうオーダーキッチンが中心となります。

狭い1室なのですが建築費の高騰に驚いており、どこまで工事するか悩みましたが、優先するべき断熱改修は施工することとし、後からできる仕上などについては2期工事のようにするか、理想から離れてしまいますが予算内でできる仕上で工事するかまだ悩み中ではありますが、悩みながら解体工事がスタートしました。

ただ、リノベーション工事は工事期間が短いため早く仕様を決めて発注をしてもらわなければ工事が間に合わなくなる恐れがあるので、この工事費高騰は非常に頭が痛い事象です。

また、解体をしてみると昔はこのように下地をしていたのかと驚かされ、どこまで解体できるかここでも悩ましい問題が発生。

さらに外壁側なのに断熱材が入っていないこともわかりました。どうりで夏は暑いし、冬は寒いわけです。まさか外壁側に断熱材が入っていないとは思っていなかったので、解体して良かったです。
「既存公団(UR団地)の断熱性能を知ってほしい-夏版-~松戸の家7(UR団地リノベーションの家1) Project Vol.02~」
「既存公団(UR団地)の断熱性能を知ってほしい-冬版-~松戸の家7(UR団地リノベーションの家1) Project Vol.03~」
今回の空間づくりのパートナーは株式会社中野工務店
今回一緒に建築づくりをしていただく工務店さんは、2025年3月に完成したうめ家石材店を施工していただいた株式会社中野工務店さんにお願いしました。
中野工務店さんは、昭和34年(1959年)創業の工務店で、中野工務店さんのことは独立する前から知っていて、デザイン性が高く、技術が素晴らしいため、うめ家さんに続き中野工務店さんにお願いをしました。
中野工務店さんは数多くの設計事務所とも一緒に仕事をしており、さらに自社でも設計している、技術・デザイン・知識が豊富で、数多くの賞を受賞している工務店さんです。
事務所と代表大畠のSNSリンク
大畠個人のInstagram。
Instagram:@ryoji.ohata
Facebookのアカウントを持っている方はこちらから
Facebook:@大畠稜司
Treadsのアカウントを持っている方はこちらから
Treads:@ryoji.ohata
Twitterのアカウントを持っている方はこちらから
X(旧Twitter):@RyojiOhata
Linkedlnのアカウントを持っている方はこちらから
Linkedln:@Ryoji Ohata
弊社設計事務所のInstagram。
Instagram:@ryojiohataarchitect_official
Facebookのアカウントを持っている方はこちらから
Facebookではリンクが貼れるので、オープンハウスやイベント情報を載せることが多いです。
Facebbok:@大畠稜司建築設計事務所
Treadsのアカウントを持っている方はこちらから
Treads:@ryojiohataarchitect_official
Twitterのアカウントを持っている方はこちらから
X(旧Twitter):@RyojiOhataAAA
Linkedlnのアカウントを持っている方はこちらから
Linkedln:@株式会社大畠稜司建築設計事務所