大阪の泊まったホテル、Hotel Noum OSAKA
前回のBlogに引き続き大阪のこと。
大阪を訪れた理由は前回のBlogに書いてあるので、そちらを見てみてください。
TRUCK FURNITUREとBird COFFEEを再訪
今までどっかに行った時の宿は、日々の生活と同様に、帰って、寝て、出る、だけだったので、さほど泊まる場所の環境などを考えず、立地と値段で決めていました。
だけど、富山にある内藤廣さんが設計した「リバーリトリート雅樂倶」に泊まってから考え方が一変した。
それからはできる限り、デザインにこだわりが感じられる宿を探して泊まるようにしている。
そんな思いから、探した宿が「Hotel Noum OSAKA」。
今回は立地を全然考えずに探した場所。

木のぬくもり、緑など素材を感じられる空間。
とっても居心地がいいカフェ兼受付ロビーの入り口。

スタッフの方と話していると、親会社が「Backpackers’ Japan」ということを聞いて納得。
海外にあるホテルのようなデザインで、客室も居心地がよかったです。

ここは是非おすすめしたいホテルです。
大阪で訪れたかったカフェ、BIOTOP
大阪では、もう1つ訪ねたい場所がありました。
それは、緑を主体にした空間づくりをするsolsoの直営店、BIOTOP NURSERIES OSAKAが入る「BIOTOP」。
無骨な感じの建物に緑が映え、そのカフェの作り方が好きで、ずっと訪ねたかったカフェです。

ビルの1階にカフェのBIOTOP CORNER STANDがあり、カウンターがついた店づくりが、外との繋がりを感じていいなと思っていました。

ちょうど外国人の観光客が外のカウンターに座っていて、こんな光景を松戸でも作りたいとずっと考えています。
余談ですが、うちの事務所の前も今は緑が多いデッキになっています。

緑が見える場所がいいなと思って今の場所を決めたんですけど、年々観葉植物が増えて、よく花屋さんと間違えられてます。
泊まったHotel Noum OSAKAやBIOTOPなどの写真は、私個人のInstagramのアカウントで随時アップしていきたいと思っているので、ぜひこちらも覗いてみてください。
Hotel Noum OSAKAが大川沿いにあり、その大川には中之島があります。中之島は安藤忠雄さんの本に何回も出てくる場所ということと、ヨーロッパを回ってから広場や川辺の雰囲気が気になり始め、中之島も行ってみたかったので、ぐるっと中之島を歩いてみて回ってきました。

高速の下の川辺にはデッキがあり、ちょうどお昼ということもあってか川を向いて自分の時間を過ごしていました。
水や火、オーロラもかもしれませんが、形が決まっていないものは、ぼーっと見ちゃいませんか。さらに、中之島の大阪市役所がある東側は古い建築が残っていて、西側の高層ビルとは違いボリュームが抑えられているので空が見えてとっても開放的な場所なんです。
2日続けてTRUCK FURNITUREとBird COFFEE
帰る前にまたTRUCK FURNITUREとBird COFFEEの空間に身を置きたいと思い、2日連続でTRUCK FURNITUREとBird COFFEEに行ってきました。

1回目はランチタイムの時間ということもあり、BBQチキンサンドとデザートにモンブランとコーヒー(bitter)をいただきました。
2回目は早めの夕飯のつもりで寄ったので、チキンカレーとカスタード付きのドーナツ、コーヒー(mild)をいただきました。

2017年に行った時も食べたドーナツ、やっぱり美味しいんですよ!
柔らかくて軽いドーナツ。
One Tableでもドーナツを出していますが、Bird COFFEEのドーナツが今まで食べた中で一番美味しい!と思いました。
もちろん、テイクアウトのドーナツ(5コ入り)も購入しました。
ドーナツについては、Bird COFFEEのホームページにその想いが書いてあるのでそちらを覗いてみてください!
リンクをこの記事の一番下に載せているので、そちらからどうぞ。
Bird COFFEEでお腹いっぱいになったところで、TRUCK FURNITUREにまた寄りました。
ずっとTRUCK FURNITUREの家具を身近に置きたいと思っていて、大阪に行くことを決めてから、何か家具を買いたいなと考えていました。

一番欲しいのは、FK SOFA。
このソファは一度座れば、みんなお気に入りになると思います。
他にも、CS SOFAやAG SHELFなど欲しいものはあるけど、大きい家具はまだ先だなと思っていて、買うことを決めたのはKT STOOL。
サイズ感がかわいいのと、高さが調整できるスチールとナラの質感が好きで、これもずっと気になっていたので、今回購入して来ました!
TRUCK FURNITUREの家具を購入した理由は、黄瀬さんの話を聞いたことが一番大きい。出来上がるものへの想いが誰よりも強く、「よりいいものを」とどんなものに対しても常に考えている。そんなことを常に考えないといけないんだぞ!と自分を戒めるようにTRUCKの家具を身近に置きながら日々過ごしていきたいと思います。
到着は11月。
楽しみだ!!
TRUCK FURNITUREの家具が入らないような空間で、TRUCK FURNITUREの家具が合うような空間をいつかは創ってみたい。
事務所と代表大畠のSNSリンク
大畠個人のInstagram。
Instagram:@ryoji.ohata
Facebookのアカウントを持っている方はこちらから
Facebook:@大畠稜司
Treadsのアカウントを持っている方はこちらから
Treads:@ryoji.ohata
Twitterのアカウントを持っている方はこちらから
X(旧Twitter):@RyojiOhata
Linkedlnのアカウントを持っている方はこちらから
Linkedln:@Ryoji Ohata
弊社設計事務所のInstagram。
Instagram:@ryojiohataarchitect_official
Facebookのアカウントを持っている方はこちらから
Facebookではリンクが貼れるので、オープンハウスやイベント情報を載せることが多いです。
Facebbok:@大畠稜司建築設計事務所
Treadsのアカウントを持っている方はこちらから
Treads:@ryojiohataarchitect_official
Twitterのアカウントを持っている方はこちらから
X(旧Twitter):@RyojiOhataAAA
Linkedlnのアカウントを持っている方はこちらから
Linkedln:@株式会社大畠稜司建築設計事務所